MEO対策はどのぐらいの期間で効果が出るのか
MEO対策をしているとき、お客様が1番気になるのが「どのぐらいの期間で効果が出るのか?」です。対策さえしてしまえば翌日には効果が出るのか?と尋ねられることもありますが、もちろんそこまでの即効性はありません。
今やって、すぐに集客効果が欲しい!というのであれば、有料広告を出すかSNSでバズらせるぐらいしか対策はないでしょう。ウェブ集客はどうしても多少の時間がかかってしまうものです。
効果が出るまでは3ヶ月〜半年
一部の例外を除いてですが、基本的にMEO対策を今始めたとして、効果が出てくるのはだいたい3ヶ月から半年はかかります。これはウェブサイトが集客効果を持つ期間とだいたい同じぐらいです。
「なぜ、そんなに時間がかかるの?」と思われるかもしれませんが、逆にGoogleが膨大な店舗ページのなかからあなたの店舗を精査して、他社のページと比較し、どちらをより上位に表示するかを比較していると考えれば、3ヶ月という時間はむしろ短く感じることではないでしょうか?
しかもこの3ヶ月という期間はあくまで最低限の目安。
Googleビジネスプロフィールの投稿や画像の更新頻度が少なかったり、口コミへの返信をサボっていたりすると、さらに順位の上がり方は鈍くなります。
ただ、逆を言えば一度上位にページを持っていけば、他社に対してある程度の期間は優位を確保できるということでもあります。一方で、広告は出した瞬間にすぐ効果を発揮しますが、逆を言えば広告費を出すのをやめた時から集客効果をなくします。
効果を発揮するのに時間がかかる集客方法ほど、長い期間で集客効果を発揮してくれるのです。広告とMEOのどちらが優れた集客方法であると言う気はありません。どちらもメリットとデメリットがあるのです。
すぐに集客効果が出る例外も
ただし、MEOの場合、すぐに集客効果が出る例外もあります。それはGoogleビジネスプロフィールのオーナー申請をしていなかったときです。
オーナー申請をするとは、つまりGoogleにこのページは自分の管理するページであると示すこと。たとえば、Googleでお店を調べた時に「このビジネスのオーナーですか?」と書かれているプロフィールを見たことがないでしょうか?
この状態がまさにGoogleにこのページが誰のページか認識されていない状態。この「誰もそのページを管理していない状態」は、掲載されている情報が本当かどうかGoogleでは評価できないため、管理者がいるページに比べると、評価や順位を下げる傾向にあります。
そのため、Googleにオーナー申請をすると、それだけでページの掲載順位が上がることがあります。
実際、私が過去に担当した店舗様はオーナー申請をしただけで、とあるキーワードでランキング圏外(20位未満)から、19位に上がってきました。
また、登録カテゴリーが間違っている場合もランキングに入らないときがあります。
たとえば、コーヒー屋で調べられたときに上位に上げたいのに、カフェテリアのカテゴリーで登録したばかりにコーヒー屋と調べてもランキング圏外だったケースで、カテゴリーの登録をコーヒー専門店に修正した翌日にはランキング5位に入ったケースもあります。※実際にサポートさせていただいたときのカテゴリーとは変えております
オーナー申請をしていない、登録カテゴリーが間違っているといった初歩的なミスがランキング順位に影響を与えてしまうことは多々あります。
そして、これを修正するだけでも翌日から集客効果を発揮することも。
最初にMEOでの集客は効果が出るまでに時間がかかるという話をしたばかりですが、このようにMEO対策をそもそもしていない場合、対策をしていてもそのやり方が間違っている場合は少し手を加えるだけで劇的な効果を発揮することがあります。
もし、MEOが難しそうでこれまで手を触れてこなかった、触ってはみたものの思ったより集客効果が体感できなかったという方はぜひ一度ご相談ください。
少し手を加えるだけでも、明日から集客効果を発揮できるかもしれませんよ。
0コメント